「列車」と「電車」の違いとは?分かりやすく解釈

この記事では、「列車」「電車」の違いを分かりやすく説明していきます。

「列車」とは?

「列車」とは?

「列車」とは、レールの上を走る鉄道の総称になります。

1両だけのこともありますが、主に2両以上の編成で、動力源は電気モーター(インバーター)、もしくはガソリンエンジンになります。

現在では、主に後者の場合に使われる言葉で、電気で動いている「列車」「電車」と表現されるのが一般的です。

つまり、電気が供給されずに走る鉄道が、主にこの「列車」と呼ばれると考えていいでしょう(「電車」に対して使っても、間違いではありません)。

「電車」とは?

「電車」とは?

「電車」とは、先のように、外部から電気の供給を受けて走る鉄道のことです。

この電車が走る路線は、電化されていると表現され、その為の架線が引かれています。

それが引けない山間部などでは、エンジンで走る「列車」が鉄道として使われています。

「列車」としてしまうと、この「電車」含んだ表現になってしまう為、区別の為にそちらは「気動車」と表現します。

一般的には、鉄道=電車だと思われがちですが、そうではない「列車」(気動車)も地域によっては多く走っています。

「列車」と「電車」の違い

「列車」と「電車」の違い

「列車」「電車」の違いを、分かりやすく解説します。

「列車」は、鉄道の総称と言える言葉で、その中に「電車」「気動車」があると考えてください。

「電車」は、電気の供給を受けて走る鉄道の総称となり、モノレール型の車両もこれにカテゴライズされます。

東京の臨海地区を走る「ゆりかもめ」は、車輪やタイヤという変わった車両ですが、電気の供給によって走っている為、立派な「電車」の種類の1つです。

湘南モノレールのような吊り下げ式のモノレール車両も、もちろん「電車」になります。

まとめ

まとめ

「列車」「電車」には、このような違いがあります。

「列車」は総称で、その中に「電車」があるという関係になる為、「貨物列車」は、実際には「電車」のことが多いですが、間違った使い方ではありません。

タイトルとURLをコピーしました