「和牛」と「国産牛」の違いとは?分かりやすく解釈

この記事では、「和牛」「国産牛」の違いを分かりやすく説明していきます。

「和牛」とは?

「和牛」とは?

日本国内で「和牛」と呼ぶことができるのは、黒毛和種、褐毛和種(あかうし)、日本短角種、無角和種の4種類のみです。

それ以外の種類を「和牛」と呼ぶことはできません。

黒毛和種は、世界で唯一、血統管理が行われている品種で、10桁の個体識別番号と血統書により、血統管理だけではなく種牛の選定基準などをたどることが可能な制度が確立されています。

そして、この黒毛和種は日本の和牛の90%以上を占め、「和牛」と言えば、黒毛和種と言っていいほどのシェアを誇っています。

その中でも有名な銘柄と言えば、松坂牛をはじめ、米沢牛、近江牛、前沢牛、丹波牛、神戸牛、などとなります。

次に褐毛和種(あかうし)は、熊本や高知で飼育されてきた赤牛にシンメンタール種と朝鮮牛を交配した品種。

日本短角種は、手間がかからず早く成長する点が特徴的で北海道や岩手などで多く飼育されています。

そして、無角和種は、山口県の在来種とアバディーンアンガス種が交配したものとなります。

これら4種類間内で交配されたものを「和牛」と言います。

「国産牛」とは?

「国産牛」とは?

「国産牛」には、品種は関係ありません。

主に「国産牛」は、ホルスタインなどの乳用種をはじめ、乳用種と肉用種を交雑させた「F1」と呼ばれる交雑種となります。

また、それだけではなく、外国産の牛であっても、3か月以上、日本で飼育されたものは「国産牛」として販売することも可能です。

このことから、「国産牛」が必ずしも日本国内で良まれ育った牛の肉ではないということが言えます。

「国産牛」の多くを占める種類はホルスタイン種となり、そのほか、交雑種やアンガス種、ヘレホード種などがあります。

ホルスタイン種と言えば、乳牛のイメージが強い牛ですが、オスは食用となります。

また、和牛とホルスタイン種の組み合わせが交雑種。

アンガス種、ヘレホード種においては、世界の三大品種となります。

このように、「国産牛」には、様々な種類があります。

スーパーなどで販売されている場合、パッケージには、品種も明記されていることが多いため、気になる場合は、「国産牛」といった表記以外に品種を確認することをおすすめします。

「和牛」と「国産牛」の違い

「和牛」と「国産牛」の違い

「和牛」「国産牛」は、牛のお肉という以外、全く別物として考えるものとなります。

「和牛」は、黒毛和種、褐毛和種(あかうし)、日本短角種、無角和種の4種類のみで、世界で唯一、血統管理が行われている品種です。

それに対し「国産牛」は、日本国内で3か月以上、飼育された牛であれば、例え、外国産の品種であっても「国産牛」として販売することができます。

そのため、非常に種類が多い点が特徴です。

まとめ

まとめ

「和牛」「国産牛」の違いは以上です。

同じ国産の牛肉と思われがちな「和牛」「国産牛」ですが、全く異なった品種となります。

タイトルとURLをコピーしました