「とんちんかん」とは?意味や言葉の使い方、概要など

この記事では、「とんちんかん」の意味を分かりやすく説明していきます。

「とんちんかん」とは?意味

「とんちんかん」とは?意味

「とんちんかん」の意味は以下の通りです。

1つ目は「ものごとのつじつまが合わず、ズレたり前後したりすること」という意味で、最終的にわけが分からなくなることです。

2つ目は「間抜けな言動をすることや、その様な人」という意味で、期待されたこととは全く違うことをする様子のことです。

上記に共通するのは「ちぐはぐになること」という意味です。

「とんちんかん」の概要

「とんちんかん」の概要

「とんちんかん」は漢字で「頓珍漢」と書きますが、これは当て字です。

語源は、鍛冶屋で鉄を打つ時の音から来ています。

昔の鍛冶屋では、鉄を打つ時には親方と弟子が交互に槌を入れていました。

親方が的確な場所に槌を打った後に、弟子が打つ場所やタイミングがずれてしまうと、音が変わって不自然に聞こえてしまうことから、「ずれたり合わない状態」「とんちんかん」と言う様になりました。

ここから転じて「間抜けな様子」に使われる様にもなったのです。

「とんちんかん」の言葉の使い方や使われ方

「とんちんかん」の言葉の使い方や使われ方

「とんちんかん」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『上司の質問に対してとんちんかんな返事をする』
・『真冬に短パンとはとんちんかんな奴だ』
・『彼女は刺身にソースなどとんちんかんな組み合わせで食べる』

まとめ

まとめ

今回は「とんちんかん」について紹介しました。

「とんちんかん」「ずれたり前後したりすること」「間抜けな様子」と覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました