「実印」と「認印」の違いとは?分かりやすく解釈

大臣の鶴の一声による印鑑廃止の動きが注目を集めていますが、我々が使う印鑑はひとつではありません。

同じ印鑑でも「実印」「認印」がありますが、このふたつの印鑑はどこが違うのでしょうか。

今回は、「実印」「認印」の違いについて解説します。

「実印」とは?

「実印」とは?

「実印」とは、「自治体に届け出し正式に登録されている印鑑」を指します。

一口に印鑑といってもいろいろな種類がありますが、重要な契約などにいい加減な印鑑が使われれば混乱を招くだけでなく犯罪の恐れもあります。

そのような事態を防ぐために日本では自治体に届け出を提出し法的な効力を持つ印鑑を登録しておく仕組みがあります。

「実印」とはこのような制度を利用して自治体に登録された「法的な効力を持つ印鑑」を指します。

公的な重要手続きや融資や住宅購入など大金が動く取引では法的に認められている「実印」が必須です。

「実印」を持っているということは本人であることの証明にもなります。

正式に作成された書類であっても「実印」が使用されていないと法的に認められない可能性があります。

「実印」として登録できる印鑑に特に制限はありません。

登録された陰影と照合して本物かどうか確認できれば十分なのでフルネームである必要はなく姓のみあるいは名のみでも有効です。

文字以外にイラストを入れることもできます。

「実印」の使い方

「実印」の使い方

・融資契約のために実印を持参する ・市役所に届け出て実印を登録した。

・実印として使うので職人の手掘りで印鑑を注文した。

・盗まれると危険なので実印は金庫に保管しておく。

「認印」とは?

「認印」とは?

「認印」とは、「自治体に登録されていない印鑑」を指します。

印鑑として使うのに自体帯への届け出は必須ではありません。

領収書や荷物の受取書などに証明として押すのに使われる未登録の印鑑が「認印」です。

正式に登録されたものではないため法的な効力は薄い「認印」ですが、印鑑を押したことによる効力は一定程度認められるため日常的な目的での使用に広く使われています。

日常生活で印鑑が必要な場面で「認印」が使える場面は非常に多く、印鑑について特に指定がある正式な手続きなど以外のほとんどで印鑑として使うことが可能です。

法的な効力が薄いといっても印鑑社会である日本ではハンコを押すというのは非常に重要な意味のある行為で、押されているのが「認印」であってもハンコの有無によって書類の有効性には大きな違いが生まれます。

簡易的に使用する印鑑とはいえ使う場面は非常に多く管理には慎重さが求められます。

「認印」の使い方

「認印」の使い方

・書類に認印を捺す ・認印を忘れてしまったので急遽文具店で購入した。

・署名の後に認印を押してください。

・黒水牛の認印を注文する。

「実印」と「認印」の違い

「実印」と「認印」の違い

「実印」「認印」の違いは「市町村への登録」です。

市町村に登録されている法的に認められた正式な印鑑が「実印」です。

「実印」以外のすべての印鑑は「認印」になります。

ただし、認め印の中でも銀行口座の開設時に登録した印鑑は「銀行印」と呼ばれ別扱いになります。

まとめ

まとめ

「実印」「認印」はどちらも同じく印鑑ですが全く違うものです。

素材や価格で区別されるものではないのでチープな「実印」もあれば高級素材の「認印」もあります。

それぞれの違いを理解して正しく印鑑を使い分けてください。

タイトルとURLをコピーしました