この記事では、「お化け」と「幽霊」の違いを分かりやすく説明していきます。
お化け」とは?
お化け」とは?
「お化け」と聞けば怖い、不気味というイメージが即座に思い浮かびます。
「お化けが出た」「お化けが出そうなところ」「お化け屋敷」など、「お化け」という言葉を物心ついた頃から使っている人は多いはずです。
子供の絵本や物語にも「お化け」を扱っているものも少なくありません。
しかし登場するのは怖いお化けだけではありません。
まず絵本に登場するお化けとして世界的に有名なのが「おばけのバーバパパ」です。
世界中で愛されているこの絵本の主人公のおお化けは、怖いお化けではありません。
ピンク色をして自由自在に身体の形を変えられる、優しいお化けです。
日本にも「ゲゲゲの鬼太郎」や「オバケのQ太郎」という人気のあるお化けがいますが、これも怖いお化けではありません。
つまり「お化け」には怖いものもいれば、そうではないものもいるのです。
「お化け」という表現が当てはまるのは、本来のあるべき姿から、かけ離れた姿をしているものになります。
転んで顔面を怪我して「お化けみたいな顔になった」と言ったり、「お化粧お化け」なんて暑化粧している人について表現したりしますが、これは本来の顔とは違う顔の状態になっているということの意味になります。
「幽霊」とは?
「幽霊」とは?
「幽霊」は死者の魂や、死者の霊魂を意味します。
生前に誰かに恨みを持っていたり、思い残すことがあったりで成仏できずに、恨みや未練を伝えるために姿を表すものだと考えられています。
「幽霊を時実際に見た」「幽霊が写真に写っていた」など、幽霊の存在を信じる人もいれば、「そんなの気のせいだ」「幽霊がいると信じているから幻覚を見たのだろう」など、幽霊の存在を否定する人もいます。
「幽霊屋敷」という言葉がありますが、これは誰もいないはずの家から人の声がしたり、灯りがついていたりなどの怪奇現象がある家を意味するだけではなく、幽霊が出そうなくらい荒れていて不気味な家という意味としても使われます。
「お化け」と「幽霊」の違い
「お化け」と「幽霊」の違い
「お化け」と「幽霊」の違いを、分かりやすく解説します。
「お化け」も「幽霊」も怖いというイメージがあります。
しかし「お化け」は「かぼちゃのお化け」「馬のお化け」「ボールのお化け」など、どんなものとしてもお化けになれる一方で、「幽霊」になれるのは基本的に人間だけです。
また「お化け」は優しかったり、愉快だったりすることもありますが、「幽霊」は不気味というイメージが強く、恨みつらみがある幽霊だと背筋が凍るほど恐ろしいのが一般的です。
まとめ
まとめ
「お化け」と「幽霊」は、どちらも怖いというイメージがあります。
「お化け」はどちらかといえば物語や小説に登場する架空のものですが、「幽霊」はその存在を信じる人もいて、実際に存在するのかどうかは、定かではありません。
いずれにせよ、お化けや幽霊を取り扱った小説、漫画、映画は数多く存在します。