「愁い」と「憂い」はどちらも「うれい」と読む言葉ですが、細かな意味合いが異なるため場面に応じて使い分けることが必要です。
この記事では、「愁い」と「憂い」の違いを分かりやすく説明していきます。
「愁い」とは?
「愁い」とは?
「愁い」は「悲しんだり嘆いたりすること」や「理由なく心の中に湧きあがる寂しさ」といった意味を持つ言葉です。
「愁」の文字には「嘆き悲しむ」という意味があり、「寂しさやもの悲しさ」を表す「哀愁」や、「相手を気の毒に感じること」を表す「ご愁傷様」などの表現にも使用されています。
「憂い」とは?
「憂い」とは?
「憂い」は「何か悪い物事が起こるのではないかと不安になること」や「心配すること」などの意味を持ち合わせた言葉です。
「憂」には「悩む」や「心配する」という意味があり、「不安で気持ちがふさぐこと」を表す「憂鬱」や、「非常に心配すること」を表す「憂慮」といった熟語にも用いられています。
「愁い」と「憂い」の違い
「愁い」と「憂い」の違い
「愁い」と「憂い」は双方とも「心や気持ちが明るくない状態」を示しているという共通点がありますが、詳細な意味合いに違いがあります。
「愁い」の場合は「嘆き悲しむこと」または「なんとなく感じる寂しさや悲しさ」といった意味があり、感傷的でセンチメンタルな意味合いが強い言葉といえます。
一方、「憂い」は悲しむというよりは「先々に悪いことが生じるのではないかと心配や不安を感じること」などの意味合いがある言葉となっています。
「愁い」の例文
「愁い」の例文
「愁い」は、「悲しい」や「何となく寂しい」、「切ない」といった感情を表現する際に使用し、「愁いを含む」や「愁いが増す」、「愁いに満ちた」などの使われ方をしています。
・『彼女は明るく振る舞っていたが、笑顔の中に愁いが含まれていたのが気になった』
・『度重なる不幸に見舞われたせいか、彼の顔に愁いが増したような印象を持った』
・『友人は愁いに満ちた表情で静かに話を聞いていた』
・『その映画監督は、男女間の愁いを秘めた関係を描いた作品がヒットしたことで一躍有名になった』
「憂い」の例文
「憂い」の例文
「憂い」は「今後何か悪いことが起こるのではないかと案じたり不安になったりする」などの感情を表現する際に使用します。
「憂いを帯びる」や「憂いがある」、「憂いに満ちた」といった用法があるほか、「十分に準備すれば万が一の際にも心配する必要がないこと」を表す「備えあれば憂いなし」ということわざも有名です。
・『祖母の憂いを帯びた顔が祖父の病状の悪さを物語っている』
・『彼女は美人で仕事や恋愛も順調、誰から見ても幸せそうなのにどこか憂いがあるように見える』
・『数年ぶりに再開した友人の憂いに満ちた表情が気にかかった』
・『備えあれば憂いなしという言葉通り、食料だけでなくトイレットペーパーや常備薬など幅広い備蓄品を備えておくと安心だ』
まとめ
まとめ
「愁い」と「憂い」は読み方が同じ言葉ですが、それぞれが持つ意味合いに違いがあることが分かります。
ぜひ参考にして両者の意味や使い方を学習し、シチュエーションに応じて適切に使い分けられるようになりましょう。