この記事では、「弁済」と「弁償」の違いを分かりやすく説明していきます。
「弁済」とは?
「弁済」とは?
「弁済」とは、債務(支払うべき義務)の履行によって、債権(貸した側が請求できる権利)を消滅させることです。
簡単に表現すれば、借りたお金を返すことで、全部返すことは「全額弁済」と表現でき、「とりあえず、半分だけ弁済できる目処が立った」などと使われます。
この「弁済」は、一般的に使っている「返済」と言葉と同じだと考えて構いません。
法的にはそちらの言葉は使用せず、この「弁済」を使うという違いがあるだけで、意味としては全く同じです。
「弁償」とは?
「弁償」とは?
「弁償」は、与えてしまった損害に対して、金銭や物品によってそれを補うことの表現です。
例えば、花瓶を壊してしまった時に、その価値に相当する金銭の支払いや、それに代わる物の提供がそれに当たります。
「人の車をぶつけてしまったので、弁償が必要になった」のような使われ方になる言葉で、この場合は修理代金の支払いがそれに該当します。
ただし、必ずしも損害の程度相当に行う必要はなく、損害をこうむった側が納得すれば「弁償が済んだ」と考えることができます。
「弁済」と「弁償」の違い
「弁済」と「弁償」の違い
「弁済」と「弁償」の違いを、分かりやすく解説します。
「弁済」は、要は「返済」することなので、借りたお金を返すという行為です。
「弁償」の方は、何かしらの与えてしまった損害の内容の補填となる行為で、金銭の支払い以外に物品によって行われる場合も少なくありません。
その「弁償」を金銭によって行う場合に、なかなかそれができない場合には、「弁済」する義務が残ることになります。
そのようなケースでは同じ意味になりますが、基本的には別の意味の言葉だと考えてください。
まとめ
まとめ
「弁済」と「弁償」は、このような違いがある言葉同士です。
「弁済」は、先のように「返済」と言い換えるとすぐに意味が分かるでしょう。