皆様は「イギリス」という国を知っているでしょう。
そんなの当然だと思うかもしれませんが、実は「イギリス」という国名には複雑な事情があるのです。
この記事では、「イギリス」と「イングランド」の違いを分かりやすく説明していきます。
「イギリス」とは?
「イギリス」とは?
「イギリス」とは日本独自の言い方ですが、正式名称としての「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」の日本名として使われている言葉です。
この長い国名は原語では「United Kingdom of Great Britain and North Ireland」で、日本以外の国では「UK」と呼ばれています。
これらの名前にはどこにも「イギリス」は含まれていませんが、この名前は、江戸時代初期にポルトガル人が読んでいた「イングレス」に由来しています。
「イングランド」とは?
「イングランド」とは?
「イングランド」とは国の名前ですが、どこにある国でしょうか。
日本では「イギリス」と読んでいる、前述の「UK」という国は実は、「イングランド」、「ウェールズ」、「スコットランド」、「北アイルランド」から構成されています。
つまり、「イングランド」とは、「UK」の一部の「グレートブリテン連合王国」の一つの国ということになります。
「イギリス」と「イングランド」の違い
「イギリス」と「イングランド」の違い
「イギリス」と「イングランド」の違いを、分かりやすく解説します。
この2つの違いは明確です。
つまり、日本語で「イギリス」と呼んでいる国は実は4つの国から構成されています。
その中の一つが「イングランド」という国なのです。
そうなると疑問が湧いてくるのが「英国」という名前で、通常は「イギリス」の別名として使われています。
これは「England」を漢字で表したもので、「English」を「英語」と呼ぶのと同じです。
しかし、前述のように「England」と「イギリス」は違うため、当然「英国」と「イギリス」も違うということになります。
まとめ
まとめ
この記事では「イギリス」と「イングランド」の違いを説明してきました。
「イギリス」という国は昔から日本と多くの関わりを持ってきました。
特に、日本の議会制度や社会保障制度は「イギリス」を手本にしました。
さらに自動車が左側を通行するシステムも「イギリス」からきたものです。