「巻末」の読み方と意味とは?「かんまつ」と「かんばつ」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

この記事では、「巻末」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「巻末」の正しい読み方は「かんまつ」と「かんばつ」どちら

「巻末」の正しい読み方は「かんまつ」と「かんばつ」どちら

「巻末」「かんまつ」と読み、音読みになります。

音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。

「巻」の音読みは「かん・けん」、訓読みは「ま(く)、まき」「末」の音読みは「まつ・ばつ」、訓読みは「すえ・うら」ですが、「巻末」と表記する場合「かんばつ」とは読みません。

ちなみに、訓読みとは漢字に日本語の意味をあてはめた読み方です。

正しい読み方の結論

正しい読み方の結論

「巻末」の正しい読み方は「かんまつ」です。

「かんばつ」とは読みません。

「巻末」の意味

「巻末」の意味

「巻末」の意味は、「巻物や書物などの終わりの部分」です。

現在では書籍などの終わり部分の数ページを表します。

「巻」の由来は、「巻物」のことで、昔の書物は長い和紙に文字が書かれて、くるくると巻かれた状態で保管されていました。

「末」「ものごとの端の方」「終わりの方」という意味です。

一般的には、書物の終わりに付いている、本編とは全く別の内容で、著者のプロフィールや著作の年表などに使われます。

対義語は「巻頭(かんとう)」で、「巻物や書物などの始めの部分」という意味です。

「巻末」の言葉の使い方や使われ方

「巻末」の言葉の使い方や使われ方

「巻末」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『巻末データを見て著者の歴代作品を知る』
・『巻末に著者と有名人との対話が掲載されている』
・『書き下ろし短編が巻末に収録されている』

まとめ

まとめ

今回は「巻末」の読み方について紹介しました。

「巻末」の正しい読み方は「かんまつ」で、「かんばつ」とは読みません。

正しく読める様に覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました