この記事では、ビジネスシーンでよく使われる表現の「精進したいと思います」について、その意味や使い方等を分かりやすく説明します。
「精進したいと思います」とは?意味
「精進したいと思います」とは?意味
「精進したいと思います」の表現でキーとなる「精進」の読みは「しょうじん」で、その意味は次の通りです。
まずは、仏教用語しては「ひたすら仏道修行に励むことや、肉食せず、菜食すること」の意味を持った言葉です。
また、ビジネスシーン等での一般的な使い方としては、「一生懸命に努力することや、一つのことに精神を集中して励むこと」を意味する言葉です。
従って「精進したいと思います」は「一生懸命に努力したいと思います」との意味になります。
「精進したいと思います」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「精進したいと思います」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「精進したいと思います」の言葉は、何かで上司等から褒められた場合に、「これを機に、一層精進したいと思います」と意気込みを伝える際や、異動や転任する際の挨拶等で「異動先においても、精進したいと思います」と抱負を述べたり、赴任先の着任の挨拶で、同様に抱負を述べる言葉として使われます。
また、口頭で挨拶として述べる場合の他、手紙やメール文においてもしばしば使われます。
例えば社内研修等のお世話になった社内講師へのお礼のメール等でも使われますし、年賀状において賀詞の後に添える文章内で、今年の抱負として使われることもあります。
また、この「精進したいと思います」は、丁寧な表現ですが、敬語表現ではないため、目上の人には敬意を高めた表現に換えて使うべきと言えます。
例えば、「思う」の謙譲語である「存じる」を使い、「精進したいと存じます」とすれば、上司等の目上の人や、上司や同僚や後輩等多くの社員の前で挨拶する際に使わる敬語表現とすることが出来ます。
「精進したいと思います」を使った例文
「精進したいと思います」を使った例文
・『社命により○○営業所へ異動を命じられ、本日着任しました。新任地でも、ご教示いただいたことを胸に、日々精進したいと思います』
・『この度、課長を拝命いたしました。まだまだ、未熟ですが一層精進したいと思います。変わらず、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願いいたします』
「精進したいと思います」の類語や言い換え
「精進したいと思います」の類語や言い換え
「精進」の類語としては、「頑張る」や「尽力」や「努力」が挙げられます。
従って、「精進したいと思います」は、「頑張りたいと思います」や「尽力したいと思います」や「努力したいと思います」と言い換えることが出来ます。
また、「精進」はそのままに、「精進して参りたいと思います」や「精進したいと存じます」や「精進を重ねたいと存じます」等の謙譲語を使った敬語表現に、言い換えることも出来ます。
まとめ
まとめ
「精進したいと思います」は「一生懸命に努力したいと思います」との意味になります。
この「精進したいと思います」は、丁寧な表現ですが、敬語表現はないため、「精進したいと存じます」と謙譲語を使った敬語表現にした方が、より多くのシーンで使うことが出来ると言えます。