この記事では、「楠」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「楠」の読み方
「楠」の読み方
「楠」は音読みでは、「ナン」と読みます。
また、訓読みで「くすのき」と読みます。
「楠」の意味
「楠」の意味
「楠(くすのき)」とは、クスノキ科に分類される常緑高木のことを言います。
「楠」は「樟(くすのき)」、「楠(くす)」の別称があります。
「楠」は5月から6月に開花し、薄い黄色や黄緑色の花が咲きます。
また、10月から11月に光沢のある黒い実が熟します。
「楠」の葉は緑色ですが、葉が古くなってくると紅葉します。
「楠」は「木」に「南」と書きますが、「木」は「き」、「立ち木」、「もく」などの意味があります。
そして、「南」は「みなみ」、「方角名」、「南進する」などを表しています。
「楠」の例文や使われ方
「楠」の例文や使われ方
・『楠の中には天然記念物になっている樹木もあります』
・『野鳥たちが楠の実をついばんでいます』
・『楠は成鳥が早く、大木になります』
まとめ
まとめ
「楠」が使われる言葉としては、「石楠花(しゃくなげ)」があります。
「石楠花」はツツジ科ツツジ属に属する常緑低木のことを指し、「石南花」の漢字表記もあります。
「楠」が含まれる名字の方は、「大楠(おおくす・おおぐす・おおくすのき)」、「小楠(おぐす・こぐす・こくす・おなん・こなん・しょうなん)」、「板楠(いたくす・いたぐす)」、あるいは「尾楠(おくす・おぐす)」さんなどがいらっしゃいます。
さらに、「楠」が入った地名としては、「楠木町(くすのきちょう)」、「楠町(くすのきちょう)」、「楠(くすのき)」、「楠木(くすのき)」または「楠本(くすもと)」などが挙げられます。
言葉の読み方や意味を知って、適切に使えるようにしていきたいものです。