木へんに専で「榑」の読み方とは?使い方など簡単に解釈

この記事では、「榑」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「榑」の読み方

「榑」の読み方

「榑」という漢字は訓読みでは「くれ」と読み、音読みでは「フ」と読みます。

「榑」の漢字の意味や解説

「榑」の漢字の意味や解説

「榑」という漢字には「日の出る所に生えていると伝わる神木の榑桑に用いられる字」「くれ」「へぎいた」「皮がついたままの丸太」という意味が含まれています。

「榑桑(ふそう)」(=扶桑、扶木、扶桑木、扶桑樹)は中国の伝説において、日の出る東方の果てにあると伝えられる神木のことです。

「榑桑」が生えている土地は「扶桑国」と呼ばれ、中国では日本の別称として「扶桑」「扶桑国」が用いられ、日本も自国を指して「扶桑国」と自称することがあるようです。

「くれ」「切り出したままの、皮のついた材木や厚い板材」「板屋根をふくための薄い板」「丸太を製材して残った端の板」という意味を含める言葉です。

「へぎいた」(=へぎ板)は「木の繊維を壊さず、削らず、手で割って、厚さ1ミリ以下まで薄く作られる板」のことです。

「榑」の地名や名前での使われ方

「榑」の地名や名前での使われ方

・『大安町石榑南:だいあんちょういしぐれ=三重県いなべ市に所在する地名』
・『下大榑新田:しもおおぐれしんでん=岐阜県安八郡輪之内町に所在する地名』
・『榑俣町:くれまたちょう=愛知県豊田市に所在する地名』
・『榑坪:くれつぼ=山梨県南巨摩早川町に所在する地名』

まとめ

まとめ

「榑」は訓読みでは「くれ」と読み、音読みでは「フ」と読む漢字です。

そして、「榑」には「日の出る所に生えていると伝わる神木の榑桑に用いられる字」「くれ」「へぎいた」「皮がついたままの丸太」という意味が含まれています。

タイトルとURLをコピーしました