この記事では、「柘」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「柘」の読み方
「柘」の読み方
「柘」という漢字は訓読みでは「やまぐわ」や「つげ」、音読みでは「シャ」と読みます。
「柘」の漢字の意味や解説
「柘」の漢字の意味や解説
「柘」という漢字には「ヤマグワ」や「ツゲ」という意味が含まれています。
「ヤマグワ」はクワ科クワ属に分類される植物です。
「ヤマグワ」の「クワ」の名の由来ですが、「蚕が食う葉」から「食葉(クワ)」となったとする説や「蚕葉(コハ)」が変化して「クワ」となったとする説が挙げられています。
「ツゲ」はツゲ科ツゲ属に分類される植物であり、「ホンツゲ」や「アサマツゲ」、「コツゲ」の名でも呼ばれています。
高級な櫛や将棋の駒の材料など、細工物の貴重な材木として伝統的に用いられているのです。
「ツゲ」という名前の由来ですが、葉が次々と密になって生えてくることから「次ぎ」→「ツゲ」となったとする説や木目が細かく詰まり、丈夫であることから「強木目木(ツヨキメギ)」→「ツゲ」となったとする説、春から梅雨ごろに黄色を帯びることから「梅雨黄(ツユキ)」→「ツゲ」となったとする説が挙げられています。
また、「ツゲ」は西日本の温暖地域に分布しており、「ベンテンツゲ」や「ハチジョウツゲ」、「ミクラジマツゲ」や「サワフタギ」、「ウツギ」や「ハマクサギ」、「コアカソ」や「イボタ」など多くの呼び名があります。
「柘」の地名や名前での使われ方
「柘」の地名や名前での使われ方
・『下柘植:しもつげ=三重県伊賀市の地名』
・『柘植町:つげまち=三重県伊賀市の地名』
まとめ
まとめ
「柘」という漢字は訓読みでは「やまぐわ」や「つげ」、音読みでは「シャ」と読みます。
そして、「柘」という漢字には「ヤマグワ」や「ツゲ」という意味が含まれています。