この記事では、「榛」の読み方を分かりやすく説明していきます。
木へんに秦で「榛」の読み方
木へんに秦で「榛」の読み方
「榛」という漢字は「はしばみ」や「はり」と読み、音読みでは「シン」と読みます。
「榛」の意味や解説
「榛」の意味や解説
「榛」という漢字には「ハシバミ」や「ハンノキ」、「ハリ」のほか、「草むら」や「やぶ」、「雑木林」などの意味が含まれています。
「榛」は大地を覆う木の象形である「木偏」にきねを両手で持ち上げる象形と稲の穂先が茎の先端に垂れかかる象形である「秦」を組み合わせ、「木が伸び茂る」や「雑木林」を意味する会意兼形声文字として成り立ちました。
「ハシバミ」はブナ目カバノキ科ハシバミ属に分類される植物です。
日本ではほぼ列島全域に分布し、国外ではロシア沿海地方から東アジアの北東部に分布しています。
「ハンノキ」はカバノキ科ハンノキ属に分類される植物であり、別名「ハリ」とも呼ばれています。
「ハリ」は古名でもあり、もともと「ハリノキ(=榛の木)」と呼ばれていたものが変化して「ハンノキ」となったそうです。
日本では北海道から沖縄まで分布しており、国外では台湾や中国、朝鮮半島などに分布しています。
「榛」の使い方や使われ方
「榛」の使い方や使われ方
・『榛荊』【しんけい】
「いばら」や「生い茂ったいばら」、「いばらが生い茂っている場所」を意味する言葉です。
・『榛名湖町』【はるなこまち】
群馬県高崎市に所在する地名です。
・『榛沢新田』【はんざわしんでん】
埼玉県深谷市に所在する地名です。
まとめ
まとめ
「榛」は「はしばみ」や「はり」と読み、音読みでは「シン」と読む漢字です。
そして、「榛」には「ハシバミ」や「ハンノキ」のほか、「草むら」や「雑木林」などの意味が含まれています。