「お詫び申し上げます」と「申し訳ございません」の違いについての解説です。
「お詫び申し上げます」とは?
「お詫び申し上げます」とは?
「お詫び申し上げます」は、ビジネスで、非礼とみる行為を行い、相手の方に対して不快な気持ちを与えた際の謝罪を意味します。
そのうえで、「お詫び申し上げます」は、自分が犯した非礼について恐れ多いことであると自覚して相手に対して謝罪をする意味になります。
「お詫び申し上げます」の使い方
「お詫び申し上げます」の使い方
「お詫び申し上げます」は、自分の比例に対して相手側に対して自分が犯した非礼が恐れ多いことであると伝え、謝罪する際に使用するワードです。
このワードを使用する利点ですが、目上の方に対して敬意を示し、かつ自分がやらかした非礼が目上の方に対してとても恐れ多い礼節に欠く行為だったという印象を与えるために使用します。
「申し訳ございません」とは?
「申し訳ございません」とは?
「申し訳ございません」は、ビジネスにおいては謝罪を意味します。
そのうえで、このワードは、謝罪しか意味をなさず、起きた事実に対して謝罪をする意味しかありません。
なので、誤る側の気持ちというものが表現されておらず、とりあえず、形式的に謝っておけばよいかという風にとられるワードでもあります。
「申し訳ございません」の使い方
「申し訳ございません」の使い方
「申し訳ございません」はとりあえず謝罪しておけばビジネスが安泰であるというような考えで使用します。
ただし、この考えは甘い考えで、相手側も口先だけの謝罪であると認識した場合、このワードは単なる口先だけの謝罪です。
「お詫び申し上げます」と「申し訳ございません」の違い
「お詫び申し上げます」と「申し訳ございません」の違い
両者の違いは、形式だけの謝罪であるか、目上の方に対して自分が犯した非礼が恐れ多くも礼節に欠き、とても失礼な行為を目上の方に働いたと称するかです。
なので、「お詫び申し上げます」のほうが謝罪においては、大変失礼なことをしたという自覚があり、申し訳ない気持ちがものすごく強いんですが、「申し訳ございません」は、謝罪ですが、失礼な行為を働いたかという点とそもそもなんで謝ってるんだという点があいまいです。
まとめ
まとめ
「お詫び申し上げます」は、失礼なことを働いたという自覚があり、自分よりも偉い立場にある人物に対して謝罪をするわけで、これは、第3者が失礼を働いた人物になり替わり代理で謝る場合も使用されるワードです。
逆に、「申し訳ございません」は、謝罪をする人物は、失礼を働いた人物のみで第3者が謝罪を代行するという甘い考えはできません。
だからビジネスでは、「お詫び申し上げます」のほうが言葉が重く、謝罪する人物も代理を立てることが許されるんですが、「申し訳ございません」は代理で謝罪をしても言葉が軽いがゆえ、謝罪にならない上、そもそもなんで代理人が謝るかという問題も生まれてくるのです。
そのため、「お詫び申し上げます」側は、「何々に代わりお詫び申し上げます」と言えば、謝罪する側の人物が偉い人だった場合、偉い人自ら部下の謝罪に出てきたとなり、好感度が上がることもあります。