「踊る」と「躍る」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

この記事では、「踊る」「躍る」の違いを分かりやすく説明していきます。

「踊る」とは?

「踊る」とは?

「踊る」には4つの意味があります。

1つめは、音楽などにあわせて体を動かすです。

音楽にあわせて体を動かすものには、ヒップホップ、バレエ、サンバ、ワルツ、フラダンスなどがあります。

しかし、「踊る」という言葉には、どのような種類の動きなのかという意味は含まれていません。

バレエなどは体の動かし方に決まりがありますが、音楽などにあわせて適当に体を動かすことも「踊る」といいます。

2つめは、他人にあやつられて動くです。

政治家の中には、金銭によって動く人がいるようです。

金銭を見せられて、それによってあやつられて行動するのです。

このような、他人に操作されることを意味しています。

3つめは、書いた文字などが乱れることです。

書いた文字の線がふにゃふにゃとしていると、まるで音楽にあわせて体を動かす人のように見えます。

そのような文字を意味しています。

4つめは、利息を二重にとるです。

「踊る」の使い方

「踊る」の使い方

いくつかの意味がありますが、音楽などにあわせて体を動かすという意味で使用されることが多いです。

音楽がなくても、音楽にあわせて体を動かすときのような動きをすることも「踊る」といいます。

「躍る」とは?

「躍る」とは?

「躍る」には4つの意味があります。

1つめは、飛び跳ねるです。

釣ったばかりの魚を水の中に入れないと、ぴちぴちとした動きをします。

飛び跳ねているような動きです。

このような動きを「躍る」といいます。

2つめは、うれしい感情や期待などで心が高鳴ること、ワクワクすることです。

たとえば、カフェで新作ドリンクが販売されたとします。

このカフェの新作をいつも楽しみにしている人だと、今度の新作はどんな味だろうとワクワクすることでしょう。

このときの心の状態を指して「心が躍る」といいます。

3つめは、激しく揺れ動くです。

主にものが揺れ動くことをいいます。

たとえば、でこぼことした道を車が進むときのような状態です。

4つめは、書いた文字などが乱れるです。

「躍る」の使い方

「躍る」の使い方

飛び跳ねること、わくわくすることという意味で使用されることが多いです。

わくわくすることの意味では、「心が躍る」という使い方がされます。

「踊る」と「躍る」の違い

「踊る」と「躍る」の違い

どちらの言葉も「おどる」と読みます。

意味は、書いた文字などが乱れるというのが同じです。

しかし、どちらの言葉にも複数の意味があり、文字などが乱れるという意味以外の部分に違いがあります。

体を動かすという意味では、「踊る」は音楽などにあわせて動かすことをいい、「躍る」は飛び跳ねることをいいます。

「踊る」の例文

「踊る」の例文

・『踊るのが好き』
・『扇子を持って踊る』
・『舞台の上で踊る』
・『歌って踊るアイドル』

「躍る」の例文

「躍る」の例文

・『期待に心が躍る』
・『魚が躍る』
・『キャプションが躍る』
・『新聞に文字が躍る』

まとめ

まとめ

どちらの言葉も「おどる」と読みますが、意味は違います。

タイトルとURLをコピーしました