「サーセン」とは?意味や言葉の使い方、概要(元ネタ)など

若者の間で使われる言葉に「サーセン」があります。

この言葉はいったい何を表しているのでしょうか。

今回は、「サーセン」の意味と類似表現について解説します。

「サーセン」とは?意味

「サーセン」とは?意味

「サーセン」とは、「すみません」を意味するスラングです。

「サーセン」の概要

「サーセン」の概要

「すみません」というのは謝罪したり断りを入れたりするときに使われる一般的な言葉です。

「すみません」という言葉が早口で言われるようになり徐々に崩れていった末に行き着いたのが「サーセン」です。

インターネット上でよく使われるネットスラングの一種ですが必ずしもネット発祥の言葉ではなく、ネット以前から若者の間で見られた言い方がネットで使われるようになり広まったとされています。

「サーセン」はかなり砕けた軽いニュアンスの言葉であり仲間内や身内など気心のしれた間柄で使われる表現です。

すみませんはきちんとした表現ですが「サーセン」は同じ意味でもニュアンスがまったく異なります。

すみませんというべき場面で「サーセン」というと失礼な態度に当たるので注意が必要です。

「サーセン」の由来についてはっきりしたことはわかりませんが体育会系の間で古くから使われてきた言い方だという説が有力です。

部活動など体育会系の世界では「ファイト」「アイッ」に変化するように言葉を省略したり独特な短縮で言い換えたりするケースがよく見られます。

すみませんという言葉も上下関係が厳しい体育会系の世界ではよく使われる言葉であり元気の良さや心がこもっている事を表現するためになるべく速く力強く言おうとした結果「サーセン」という言い方になったとされています。

現在では体育会系のような気持ちが先走っているために早口になっているという意味合いはほとんどありません。

一般的にはあまり心がこもっていないふざけたようなニュアンスの言い方だと認識されています。

半笑いで謝ったりふてくされながらお礼を言ったりするような好ましくない態度を文字で表現するときに「サーセン」が使われます。

「サーセン」の言葉の使い方や使われ方

「サーセン」の言葉の使い方や使われ方

・『サーセン(笑)』
・『サーセンッしたっ!』
・『サーセンwww許してくださいサーセンwww』

「サーセン」の類語や言いかえ

「サーセン」の類語や言いかえ

・あざーっす
「ありがとうございます」という意味の言葉です。

「サーセン」と同様に本来の言い方から変化してスラング化した表現です。

体育会系でよく使われるなど語源や由来にも類似点が見られます。

・乙
「お疲れ様でした」という意味で使われるネットスラングです。

大手掲示板で大流行し一般層にまで広がった有名なネットスラングで「サーセン」と同様に小馬鹿にする医見を込めながら相手にいたわりの言葉を向けるときに使います。

・すんません
「すみません」の砕けた言い方です。

関西方言に由来する言い方であり本来は失礼に当たらない表現ですが、あまり反省していないときに使われることが多くシチュエーションによっては相手を不快にさせる可能性があります。

まとめ

まとめ

「サーセン」はネットでよく見かけるほかお笑い芸人もよく使う表現です。

相手を不快にさせる可能性があるスラングなので実生活で使うのはやめておいたほうが無難ですがあえて使うなら相手をよく選びましょう。

タイトルとURLをコピーしました