「名残」の読み方と意味とは?「なごり」と「なのこり」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

この記事では、「名残」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「名残」の正しい読み方は「なごり」と「なのこり」どちら

「名残」の正しい読み方は「なごり」と「なのこり」どちら

「名残」「なごり」と読み、熟字訓という読み方です。

熟字訓とは、2文字以上の漢字(熟字)に、本来の意味をあてはめて普段使わない読み方をする文法です。

「名」の音読みは「めい・みょう」、訓読みは「な」「残」の音読みは「ざん」、訓読みは「のこ(る)・のこ(す)・そこ(なう)」です。

「名残」と表記する場合「なのこり」とは読みません。

因みに、音読みとは漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方、訓読みとは漢字に日本語の意味をあてはめた読み方です。

正しい読み方の結論

正しい読み方の結論

「名残」の正しい読み方は「なごり」です。

「なのこり」とは読みません。

「名残」の意味

「名残」の意味

「名残」の意味は「あるものごとが過ぎ去ったあとに、なおその気配や影響が残っていること」「人と別れるときに未練の気持ちが残ること」「ものごとの最後」です。

「なごり」の語源は「波残り(なみのこり)」という言葉で、「波が打ち寄せた後に残る海水や海藻」という意味です。

次に変化して「あるものごとの後に残る余韻や影響」「人への思いを断ち切れないこと」として使われる様になりました。

「なごり」は元の意味から「余波」とも表記され、「名残」は後から付けられた当て字です。

「名残」の言葉の使い方や使われ方

「名残」の言葉の使い方や使われ方

「名残」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『城下町の名残をとどめている街並みを歩く』
・『手刀は侍がいた頃の名残として残っている習慣だ』
・『名残惜しいのですが、お別れの時間となりました』

まとめ

まとめ

今回は「名残」の読み方について紹介しました。

「名残」の正しい読み方は「なごり」で、「なのこり」とは読みません。

正しく読める様に覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました