「証左」と「証拠」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

この記事では、「証左」「証拠」の違いを分かりやすく説明していきます。

「証左」とは?

「証左」とは?

「証左」は、しょうさという読み方をする言葉です。

文字で表記されたこの言葉を見れば明らかですが、事実を明らかにするとかしょうこを意味する証の文字に、ひだりとか支えとなるものや、支え助けるといった意味を持つ左の文字を加える事で成立した言葉となっています。

そのため証左は、事実を明らかにするための拠り所となるもの、を意味する言葉です。

「証左」の使い方

「証左」の使い方

「証左」という言葉は、事実を明確にするための拠り所を意味する言葉として使用されています。

ですが日常会話等には余り使われる事がないため、証左という言葉を見聞きして余りピンと来ない人が少なくないです。

なので日常会話ではなく、ビジネスシーン等で少しややこしい表現として用いられるケースが見られます。

具体的には、証左を示すといった表現で使われる事が多いです。

「証拠」とは?

「証拠」とは?

「証拠」とは、しょうこという読み方をすべき言葉となっています。

漢字で表記されたこの言葉を目にすれば明確ですが、真実を明らかにするとかあかし等の意味がある証の字に、よりどころといった意味を有する拠の字を付け足す事により生まれた言葉です。

だからこそ証拠とは、真実や事実を明らかにするための根拠となるものや、しるしやあかしを意味しています。

「証拠」の使い方

「証拠」の使い方

「証拠」は、事実や真実を明確にするために必要な根拠を意味する言葉として、日常的に使われているのです。

日常的に用いる事が決して珍しくない言葉であるだけに、この証拠という言葉に馴染みがある人は少なくありません。

例えば、論より証拠という使い方で、あれこれ論じるよるも証拠を示す事で物事は明らかになる、といった意味を表す事が可能です。

他にも裁判なので、容疑者が犯罪をした証という意味で、証拠という言葉が使用される事が多くあります。

「証左」と「証拠」の違い

「証左」と「証拠」の違い

「証左」「証拠」は、漢字で表記された文字同士を比べれば2つ目の文字が左か拠かという明らかな違いを見付ける事が可能です。

ただしどちらも真実を明らかにする根拠、といった同じ意味合いを持っている点がややこしかったりします。

もっとも証左の方は、同じ意味合いでも日常的に余り使用されない言葉です。

なので同じ意味合いでもビジネスシーン等で、硬い言い回しで表現したい時には、証左を使用するケースが見られます。

ですが一般的には、証拠という言葉を使用した方が、相手にすんなり意味が通じる可能性が高いです。

「証左」の例文

「証左」の例文

・『彼は多数の証左により有罪となりました』

・『この論文はあの実験が失敗に終わったという証左になります』

「証拠」の例文

「証拠」の例文

・『裁判に出す証拠としてはまだ弱すぎです』

・『私は犯人は彼女であるという決定的な証拠を見付けました』

まとめ

まとめ

2つの言葉を見比べる事で、2つ目の文字が左と拠という分かり易い違いを発見出来ます。

ただし共に、事実を明確にする根拠といった同一の意味合いを持っている点がややこしいです。

とはいえ「証左」は硬めの表現であるため、日常会話等には登場する機会が少ない言葉となっています。

なので同じ意味合いを表す際には、「証拠」という言葉を使用する方が相手に伝わり易く一般的です。

タイトルとURLをコピーしました