商品の正しい価格を表す言葉には「正価」や「定価」があります。
この記事では、「正価」と「定価」の違いを分かりやすく説明していきます。
「正価」とは?
「正価」とは?
「正価」とは交渉や値切り、値下げを考えずに付けた正当な価格を表す言葉です。
商売は様々な交渉が行われることが多く、値切りや値下げを考慮して値段を高く付けるケースも存在します。
このような値段の付け方は掛け値と呼ばれており、これに反して意図的に値段を高く設定していない妥当な価格を示す時に「正価」が使われます。
「定価」とは?
「定価」とは?
「定価」とは前もって決めた値段を示す言葉であり、基本的にこれ以上の値上げや値下げができないことを示すのが特徴です。
「定価」を決めるのは基本的にメーカーであり、これを販売する卸売業者や小売店は勝手に値段を決めることは不可能です。
「定価」は色々な場面で使われていましたが、現代では「希望小売価格」や「参考価格」を使うのが一般的です。
また最近ではメーカーが「希望小売価格」を決めない「オープン価格」の商品も増えてきました。
「正価」と「定価」の違い
「正価」と「定価」の違い
「正価」は意図的な掛け値をしていない妥当な値段を示す時に使う言葉です。
「定価」はメーカーが決めた値段であり、卸売業者や小売店は基本的にこの値段を変更することは不可能です。
「正価」や「定価」は最近だと「希望小売価格」や「参考価格」に変更されました。
「正価」の例文
「正価」の例文
・『正価販売することにより、信頼性を高めるのは重要だ』
・『このお店は正価で販売しているので、安心感があります』
「定価」の例文
「定価」の例文
・『色々な商品の定価を比較サイトで調べています』
・『定価が高いので交渉して少し値引いてもらいました』
まとめ
まとめ
「正価」は掛け値を使っていない妥当な値段を示す時に使う言葉であり、「定価」はメーカーが決定した値段を示す時に使います。
この2つは最近だと「希望小売価格」と表現されることが多く、中にはメーカー側で値段を決めない「オープン価格」という商品も増えてきました。