木へんに華で「樺」の読み方とは?使い方など簡単に解釈

この記事では、「樺」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「樺」の読み方

「樺」の読み方

「樺」という漢字は訓読みでは「かば」、音読みでは「カ」と読みます。

「樺」の漢字の意味や解説

「樺」の漢字の意味や解説

「樺」という漢字は「カバノキ」「かば色」という意味を含めています。

「カバノキ」とは、カバノキ科の1属であり、「カバ」「カンバ」とも呼ばれています。

日本をはじめ、北半球の亜熱帯地方から温帯地方にかけて広範囲に分布しており、遷移の初期に現れる植物「パイオニア樹種(先駆性樹種)」の一種です。

木材としては「樺桜(かばざくら)」「桜(さくら)」と呼ばれており、比較的安価であることから、フローリング材としてや家具として利用されています。

また、「桜」の代用として用いられる例もあります。

「カバノキ」の樹皮である「樺皮(かばかわ)」は水に強く、丈夫で、かつ用意に切断でき、曲がり、縫い合わせることができるため古くから工芸品や筆記媒材に用いられてきました。

現代でも、「樺皮」は美術品や手工芸品としてよく用いられている他、含有している物質を利用して、医学的、化学的に利用されているのです。

そして、「かば色」=「樺色」は赤身を帯びた黄色を指した言葉です。

「樺」の地名や名前での使われ方

「樺」の地名や名前での使われ方

・『樺島町:かばしままち=長崎県長崎市に所在する町名』
・『樺野沢新田:かばのさわしんでん=新潟県南魚沼市に所在する地名』
・『白樺町:しらかばちょう=北海道に所在する町名』
・『樺太:からふと=ユーラシア大陸の東方に位置する島』

まとめ

まとめ

「樺」は訓読みでは「かば」、音読みでは「カ」と読む漢字です。

そして、「樺」という漢字には「カバノキ」「かば色」という意味が含まれています。

タイトルとURLをコピーしました