木へんに知で「椥」の読み方とは?使い方など簡単に解釈

この記事では、「椥」の読み方を分かりやすく説明していきます。

木へんに知で「椥」の読み方

木へんに知で「椥」の読み方

「椥」という漢字は訓読みで「なぎ」と読み、音読みでの用法はありません。

「椥」の意味や解説

「椥」の意味や解説

「椥」という漢字には「ナギ」や地名に用いられる漢字としての意味が含まれています。

「ナギ」はマキ科ナギ属に分類される植物であり、「梛」「竹柏」とも表記されます。

比較的温暖な気候の土地に自生しており、日本では本州南岸、四国地方、九州地方、南西諸島に分布し、国外では台湾や中華人民共和国の海南島に分布している植物です。

上記以外で、伊豆半島や紀伊半島に生えているものは古くに持ち込まれ、逸出した史前帰化植物だと考えられており、奈良県の春日大社のものは千年以上も前に中国本土から伝わり、植栽されたと言われています。

木材は建築や器具、家具や彫刻、柩などに用いられる他、庭園樹や生け垣、並木のような造園木としても利用されています。

また、「ナギ」という名前を「凪」に掛けて、葉をお守り袋や鏡の裏に入れることで災難除けとする風習が船乗りのあいだで伝わっているようです。

葉脈が縦方向にだけあり、縦方向に引っ張っても簡単に千切れないことに因み、葉や実を縁結びや夫婦円満のお守りとする風習もあります。

「椥」の熟語での使い方や使われ方

「椥」の熟語での使い方や使われ方

・『今熊野椥之森町』【いまぐまのなぎのもりちょう】京都府京都市東山区に所在する町名。
・『椥辻池尻町』【なぎつじいけじりちょう】京都府京都市山科区に所在する町名。
・『椥辻草海道町』【なぎつじくさかいどうちょう】京都府京都市山科区に所在する町名。

まとめ

まとめ

「椥」は訓読みで「なぎ」と読む漢字です。

そして、「椥」には「ナギ」や地名に用いられる漢字としての意味が含まれています。

タイトルとURLをコピーしました