木へんに久で「杦」の読み方とは?使い方など簡単に解釈

この記事では、木へんに久で「杦」の読み方を分かりやすく説明していきます。

木へんに久で「杦」の読み方

木へんに久で「杦」の読み方

「杦」という漢字の音読みはありません、訓読みは「すぎ」になります。

「杦」の漢字は日本でつくられた「国字」であるため、中国が起源の漢字に由来する音読みは存在しないのですが、「杦」「杉」とまったく同じ意味と読み方(訓読み)になります。

「杦」は同じように「すぎ」と読む「杉・椙」の異体字・俗字の扱いになりますが、樹木のスギを指すときは「杉」が一般的に使われます。

「杦」の漢字の意味や解説

「杦」の漢字の意味や解説

「杦」という漢字は、「本州以南に自生したり植林されたりしているヒノキ科スギ属の常緑針葉樹」を意味しています。

「杦」「杉(スギ)」と全く同じ意味を持っている異体字であり、「最大樹高が約60メートルにもなり、建築用の木材として活用されるスギ属の針葉樹」を示しています。

「杦」「明治期に杉の行書体を変化させてつくられた国字」であり、「杉の旁(つくり)の三の字の一番下が久のはらいの部分に変形したもの」と考えられています。

「杦」の例文や名前での使われ方

「杦」の例文や名前での使われ方

・『杦が杉の異体字でまったく同じ読み方と意味であるということは、一般にはそれほど知られていません』
・『「杦」「椙」「杉」と同じ意味合いを持つ異体字ですが、現在では「杦・椙」はほぼ名字の人名漢字になっています』
・『上杦』【うえすぎ】
「杦が使われている名字」ですが、「上杉」の漢字の名字のほうが多くなっています。

・『杦田』【すぎた】
「杦が使われている名字」ですが、一般的には「杉田」の漢字の名字のほうが多いです。

・『杦浦』【すぎうら】
「杦を使っている名字」ですが、一般的に多い名字の漢字表記は「杉浦」です。

まとめ

まとめ

この記事では、木へんに久と書く「杦」の読み方・意味・使われ方を詳しく解説しましたがいかがでしたか。

「杦」という漢字について詳しくリサーチしたいときには、この記事の解説をチェックしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました