この記事では、「杷」の読み方を分かりやすく説明していきます。
木へんに巴で「杷」の読み方
木へんに巴で「杷」の読み方
「杷」という漢字は訓読みでは「さらい」と読み、音読みでは「ハ」と読みます。
「杷」の意味や解説
「杷」の意味や解説
「杷」という漢字には「さらい」や「ビワの名前に用いられる漢字」としての意味が含まれています。
「杷」は大地を覆う木の象形である「木偏」にヘビが地面を這っている象形である「巴」を組み合わせ、「地面を平らにならすための木の柄がついた農具」=「さらい」を意味する会意兼形声文字として成り立ちました。
「さらい」とは、土をかきならしたり、ゴミなどをかき集めたりするために用いられる農具のことです。
「ビワ」はバラ科ビワ属に分類される植物であり、漢字で「枇杷」と表記されます。
楽器の「琵琶(びわ)」に果実の形状が似ていることに因み「ビワ」と命名されました。
「ビワ」は中国南西部原産の植物であり、古くに日本へ伝来したと考えられています。
「杷」の使い方や使われ方
「杷」の使い方や使われ方
・『枇杷野』【びわの】
青森県上北郡野辺地町に所在する地名です。
・『枇杷島』【びわじま】
新潟県柏崎市や愛知県名古屋市西区に所在する地名です。
・『枇杷首』【びわくび】
富山県射水市に所在する地名です。
・『枇杷庄』【びわのしょう】
京都府城陽市に所在する地名です。
・『枇杷谷』【びわだに】
和歌山県紀の川市に所在する地名です。
・『杷木大山』【はきおおやま】
福岡県朝倉市に所在する地名です。
・『杷木池田』【はきいけだ】
福岡県朝倉市に所在する地名です。
まとめ
まとめ
「杷」は訓読みでは「さらい」と読み、音読みでは「ハ」と読む漢字です。
そして、「杷」には「さらい」や「ビワの名前に用いられる漢字」としての意味が含まれています。