「軽率」と「軽卒」の違いとは?分かりやすく解釈

この記事では、「軽率」「軽卒」の違いを分かり易い形式で説明していきます。

「軽率」とは?

「軽率」とは?

軽率とは、けいそつという読み方をすべき言葉です。

漢字で書かれたこの言葉を見れば分かる事ですが、かるがるしいという意味の軽の漢字に、にわかにや急な様といった意味がある率の漢字を合体させる事で成立した言葉となっています。

だからこそ軽率は、物事を深く考えずに軽々しく行ってしまう事やその様子を表すのです。

「軽率」の使い方

「軽率」の使い方

軽率は、深く考える事をせずに軽々しい行動に出てしまう事を表す際に、使われる言葉となっています。

この言葉を使用した表現として良く見られるのが、軽率な発言です。

これはしっかりと考える事なく軽々しく発言した結果、その場にそぐわなかったり問題になる様な事を口にしてしまう、という意味を表します。

更に同じ様に軽率という言葉を使用した表現に、軽率な行動、といったものもあり、こちらも比較的良く見聞きする事が可能です。

「軽卒」とは?

「軽卒」とは?

軽卒とは、けいそつという読み方をする言葉となっています。

文字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事ですが、目方が少ないとかかろやか等の意味を持つ軽の文字に、下級の兵士といった意味を有する卒の文字を加える事で完成した言葉です。

そのため軽卒は、身分の低い兵士や身軽な服装の兵士といった意味を示します。

「軽卒」の使い方

「軽卒」の使い方

軽卒は、身分が低いとか身軽な服装の兵士といった意味を表現したい時に用いるべき言葉です。

ただし現代ではなく主に戦国時代の下級の兵士を示す時に使用される言葉であるため、日常的な言葉として現在見聞きする事はほとんどありません。

なので歴史の資料や戦国時代を扱った小説等で登場する事がある程度であり、大抵の人にとっては余り馴染みがない言葉です。

「軽率」と「軽卒」の違い

「軽率」と「軽卒」の違い

軽率と軽卒の文字を並べてみれば直ぐに、率と卒という文字の違いに気付く事が出来ます。

ですが最初の文字は同じ軽で、共にけいそつという同じ読み方をする点がややこしい所です。

ただし2文字目の違いにより、表す意味合いは全然違っているのでそこを理解すれば、問題なく使い分けを行う事が出来ます。

まず軽率は、深く考える事なく軽々しい行動を行ってしまう事を表す際に使われる言葉です。

一方の軽卒は、身分が低かったり服装が身軽な兵士を示す際に用いられる言葉となっています。

「軽率」の例文

「軽率」の例文

・『彼の軽率な行動により、周りにいる多くの人が迷惑しています』

「軽卒」の例文

「軽卒」の例文

・『経卒は命令通りに敵陣に突撃しました』

まとめ

まとめ

2つの言葉はどちらも最初に軽の漢字が使われており、しかもけいそつと同じ読み方をする言葉同士です。

所が2文字目は率と卒という明確な文字の違いがあるため、示す意味合いは違っています。

ちなみに軽率は、深く考えずに軽々しく行う事を表す言葉です。

対する軽卒は、主に戦国時代の身分の低い兵士や、身軽な服装の兵士を表現したい時に用いられる言葉となっています。

タイトルとURLをコピーしました