「割印」の読み方と意味とは?「わりいん」と「わりしるし」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

この記事では、「割印」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「割印」の正しい読み方は「わりいん」と「わりしるし」どちら

「割印」の正しい読み方は「わりいん」と「わりしるし」どちら

「割印」の正しい読み方を考えるために、最初に、この熟語で使われている二つの漢字の個別の読みを確認します。

「割」の漢字の音読みは「カツ」で、訓読みは「わ(る)・わり・さ(く)」です。

また、「印」の漢字の音読みは「イン」で、訓読みは「しるし」です。

ここから、二つの漢字を訓読み+音読みで繋いで、いわゆる湯桶読みすれば「わりいん」と読めることが分かります。

また、訓読み+訓読みで繋げれば、「わりしるし」と読める可能性があることも分かります。

しかし、いずれが正しいかは、ここから判断することは出来ません。

さて、「割印」の正しい読み方は「わりいん」「わりしるし」の、どちらなのでしょうか。

正しい読み方の結論

正しい読み方の結論

「割印」の正しい読み方は「わりいん」で、「わりしるし」と読むのは間違いです。

この熟語では、音読みを重ねた読み方でも、訓読みを重ねた読み方でもなく、少し特殊とも言える湯桶読みが正しいと言うことになります。

なお、この「わりいん」「割り印」と表記されることもあります。

「割印」の意味

「割印」の意味

「割印」とは「2枚の書類が存在していることや、相互に関連していることを証明するため、両書類にまたがる位置に、1個の印章を押すこと」を意味する言葉です。

「割印」の言葉の使い方や使われ方

「割印」の言葉の使い方や使われ方

・『売買契約書等では、必要な箇所には実印や社印で割印が押されます』
・『住宅を購入する際に、初めて自分で割印を押す経験をしました』
・『この契約書は1枚で、割り印は不要なので、署名部の後ろと、文面の上部に捨て印として実印を押しました』

まとめ

まとめ

「割印」の正しい読み方は「わりいん」で、「わりしるし」と読むのは間違いです。

「割印」とは「2枚の書類が存在していることや、相互に関連していることを証明するため、両書類にまたがる位置に、1個の印章を押すこと」を意味する言葉です。

タイトルとURLをコピーしました