木へんに習で「槢」の読み方とは?使い方など簡単に解釈

この記事では、「槢」の読み方を分かりやすく説明していきます。

木へんに習で「槢」の読み方

木へんに習で「槢」の読み方

「槢」は音読みで「シュウ」と読む漢字です。

基本的には音読みで用いますが、地名で「すり」「する」と読んだり、一部では「くさび」を訓読みて紹介しているケースも見られます。

「槢」の意味や解説

「槢」の意味や解説

「槢」には「くさび」「2つのものを接合する部品」という意味が含まれています。

「槢」は大地を覆う木の象形である「木偏」に重なり合う羽の象形、口と呼気の象形である「習」を組み合わせて、成り立った漢字です。

「槢」の地名での使い方や使われ方

「槢」の地名での使い方や使われ方

・『足槢岬』【あしずりみさき】高知県土佐清水市に所在する地名です。
・『鐙槢石』【あぶずりいし】福島県二本松市に所在する地名です。
・『浦ノ内立目槢木』【うらのうちたちめするぎ】高知県洲崎市に所在する地名です。
・『衣槢』【きずり】大阪府東大阪市に所在する地名です。
・『小摺戸』【こすりど】富山県下新川郡入善町に所在する地名です。
・『住用町摺勝』【すみようちょうすりがち】鹿児島県奄美市に所在する地名です。
・『摺町』【すりちょう】愛知県豊田市に所在する地名です。
・『摺出寺』【すりでじ】富山県射水市に所在する地名です。
・『摺淵』【するぶち】群馬県利根川郡片品村に所在する地名です。
・『玉川町摺木』【たまがわちょうするぎ】愛媛県今治市に所在する地名です。
・『大東町摺沢』【だいとうちょうすりさわ】岩手県一関市に所在する地名です。

まとめ

まとめ

「槢」は基本的には音読みで「シュウ」と読む漢字ですが、一部で「すり」「する」と読んだり、「くさび」を訓読みとして記載している場合もあります。

タイトルとURLをコピーしました