単純で簡単なさまを表す言葉として「安易」と「容易」があります。
この2つの言葉は似通った意味を持ちますが決定的な違いがある全くの別物です。
使い方を間違えると誤解されかねないので正しい意味を理解しておきましょう。
今回は、「安易」と「容易」の違いについて使い方の例を挙げて解説します。
「安易」とは?
「安易」とは?
「安易」とは「たやすく簡単なこと、苦労のないこと」という意味を持つ言葉です。
一般に安易という言葉にはネガティブなニュアンスがこめられており褒め言葉として使われることはありません。
安易の「安」には価値が低いという意味があり「易」にはたやすいという意味があります。
安易はたやすく簡単なことの中でも特に時間や労力を掛けていないものを指すことから転じて「思慮が浅い」「安直な、いい加減な」という意味で使われています。
「安易」には「ありふれている」という意味もあります。
特別性がなく平凡で誰で思いつくものが「安易」であり容易に代替手段や代替案を確保可能です。
「安易」の使い方
「安易」の使い方
・そんな安易な考えでうまくいくはずがない。
・どうにかなるだろうと安易に考えていたが失敗してしまった。
・プレゼントなら花束というのはあまりにも安易に過ぎる。
・安易な考えで会社をやめるのはあまりにも無謀だ。
「容易」とは?
「容易」とは?
「容易」とは「たやすく簡単で苦労なくなしとげられること」を指します。
「容易」はある行動の難易度が低く達成するのが簡単なときに用いられます。
「容易」の反対語は「困難」であることからもわかるように成し遂げる際に伴う苦労が少ないのが「容易」です。
用意が表しているものは対象のレベルの低さであり実行するにあたって具体的な労力が少ないことを意味します。
そこから転じて「成功する確率が高いこと」という意味で使われることもあります。
「容易」の使い方
「容易」の使い方
・共働きで誰の助けも借りず双子を育てるのは容易ではない。
・かなりの難問でも彼は容易に応える。
・名探偵の手にかかれば解決は容易だ。
・彼は授業中寝てばかりなのにテストでは容易に100点をとる。
「安易」と「容易」の違い
「安易」と「容易」の違い
「安易」と「容易」の違いはそれぞれの反対語を見ると理解しやすくなります。
「安易」の反対は「慎重」であり「容易」の反対語は「困難」です。
慎重と困難が全く別の意味であるのは明らかです。
安易と慎重はその人の考えや行動するさまを指していますが容易と困難は行動対象の難易度やレベルを指しています。
例えば簡単に満点が取れるテストは「容易」ですが慎重な人であればそんな容易なテストに対しても「安易」に取り組まず慎重に臨みます。
「安易」は人の意志次第ですが「容易」は人の行動や考えで決まるものではないという違いがあります。
まとめ
まとめ
「安易」と「容易」は似たような場面で使われることが多く混同しやすいですが全く別の意味を持つ言葉です。
それぞれが何を指すのか、どんな意味なのかを理解して正しく使い分けてください。