木へんに皆で「楷」の読み方とは?使い方など簡単に解釈

この記事では、「楷」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「楷」の読み方

「楷」の読み方

「楷」という漢字は訓読みでは「のり」「楷(の)っとる」と読み、音読みでは「かい」と読みます。

「楷」の意味や解説

「楷」の意味や解説

「楷」という漢字には「カイノキ」「のり」「手本」「楷書」という意味が含まれています。

「カイノキ」はウルシ科カイノキ属に分類される植物であり、「楷樹」「楷の木」とも表記されます。

「カイジュ」「ランシンボク(爛心木)」「トネリバハゼノキ」「ナンバンハゼ(南蛮櫨)」、の別名があり、中国では「黄連木」とも呼ばれる落葉高木です。

また、論語の著者で有名な「孔子」の墓に弟子が植えた「楷」が代々上継がれていることから「クシノキ(孔子の木)」とも呼ばれ、そのゆかりで「学問の聖木」として、各地の孔子廟にも植えられているそうです。

科挙の進士に合格した者に楷の笏が送られたことから、合格祈願木ともされていました。

「楷書(かいしょ)」とは、「正書(せいしょ)」「真書(しんしょ)」漢字の書体の一種であり、小学生が最初に手本として習う書体として扱われています。

もともとは古代中国で「隷書」から発展した書体であり、六朝中期に起こり、唐時代の頃に完成しました。

「楷」の熟語での使い方や使われ方

「楷」の熟語での使い方や使われ方

・『楷書:かいしょ=漢字の書体の一種であり、現在、標準的な書体として扱われている』
・『模楷:ぼかい=手本や模範』
・『楷模:かいぼ=手本や模範』

まとめ

まとめ

「楷」は訓読みでは「のり」「楷(の)っとる」と読み、音読みでは「かい」と読む漢字です。

そして、「楷」には「カイノキ」「のり」「手本」「楷書」という意味が含まれています。

タイトルとURLをコピーしました